2013-03-01から1ヶ月間の記事一覧

児童福祉の現場から⑤ 〜保育ニーズの把握〜

前回、待機児童数の数え方が自治体によってまちまちであることや、その結果として保育ニーズの把握が的確に行われていないのではないか、という点について述べた。 今回は、その保育ニーズの把握が、新しい制度の中で今後どのようになっていくのかという見通…

児童福祉の現場から④ 〜待機児童の数え方〜

前回、厚生労働省による「待機児童」の定義や、その「待機児童」と実態(実感)としての「待機児童」の差がなぜ生じるのか、といった点について書いた。 今回は、実際に自治体で待機児童をどのように数えているか、ということについて書いてみたい。 このブ…

児童福祉の現場から③ 〜待機児童のナゾ〜

毎年、この時期になると新聞の紙面を賑わすのが待機児童問題だ。今年は、待機児童ゼロを目標にする横浜市の取り組みが話題になった。 「横浜市の林文子市長(66)が公約に掲げている「保育所の待機児童ゼロ」が目前に迫っている。平成22年4月には全国の…

児童福祉の現場から② 〜子育て今昔〜

前回、最近になって虐待の相談対応件数が増えているということを書いたが、では、今と昔を比べると、今は、昔に比べて子育てが大変になったのだろうか。 ミルクをあげたり、オムツを替えたりという子育ての行為それ自体は、今も昔も変わらない(むしろ、調乳…

児童福祉の現場から① 〜子育ての大変さ〜

大分県では、24時間365日、いつでも子育てに関する相談をフリーダイヤルで受け付ける「いつでも子育てほっとライン」という電話相談を実施している。そうした電話に寄せられる相談内容を見ていると、いかに子育てに悩み、苦労している親が多いかということに…